患者さんの目線に合わせた診療で地域のかかりつけ医を目指してまいります.

  • 耳
  • 耳
  • 耳

3/27(月)休診いたします

3月27日 月曜日、休診いたします。
ご理解・ご協力の程お願いいたします。

雑誌 ホームドクターに寄稿しました

こちらからご確認いただけます.
「扁桃炎」2022年11月 「副鼻腔炎(蓄膿症)」2020年1月

発熱やコロナ疑いで受診をお考えへの方へ  受診前にご一読をお願いします

当院発熱外来は受診歴の有無を問わず、電話予約で先着順に対応しています。
そうしないとパンデミック下、受診先が見つけられない方が出てしまいます。受診歴のある方のみの対応としている発熱外来が多いのが実情です。

当院では連日限界まで予約枠を作って対応していますが、解熱して2日間経過している方、目立った症状のない方は基本として発熱外来予約をご遠慮いただいております。市販品や無償配布される抗限定性検査キットを活用ください。

○抗原定性検査は一晩、待つくらいがちょうどいいタイミングかもしれません--
発熱や咽頭痛、倦怠感を自覚すればこのパンデミック下ですので、流行病罹患が心配になると思います。市販検査キットを用意している方も多いと思います。ただ症状自覚直後に慌てて検査しても、ウイルス量がそれほど多くないと陰性と出てしまいます。抗原定性検査は一晩、待つくらいがちょうどいいタイミングかもしれません。その間、手持ちの市販薬服用は構いません。検査結果には影響しません。

○無症状の方は商業的検査機関や無料PCRセンターをご利用ください--
無症状だが心配なのでという方、近日高齢者や基礎疾患お持ちの方と接する機会があるので調べておきたいという方は、商業的検査機関や無料PCRセンターをご利用ください。

○3歳未満の乳幼児は小児科の発熱外来でご相談ください

○同居する家族が先行して感染しており濃厚接触者に当たる場合、
無症状なら商業的検査機関か無料PCRセンターをご利用ください。

発熱されている方の受診について 受診前に必ずご一読ください

お熱のある方(今は解熱しているけれども昨日までお熱があった方、解熱剤を使用して下がっている方)は受診前に電話連絡をお願いします.
※WEB予約は不要です.

受診時間を来院前に調整し、できるだけ待ち時間が短くなるよう配慮いたします.
予約は8:30AMからお受けしております。予約枠は診療受付終了まで設けていますが、午前中のうちに予約枠がいっぱいになる日もあります。予約終了次第、保健所へ連絡していますが、タイムラグで安心センターから紹介されてしまうケースもあるかと思います。ご了承ください。なお翌日の発熱外来の予約はお受けしておりません。

他の患者さんとの接触を回避するため、自家用車内での診察とさせていただいております.必ず自家用車で来院ください.
発熱中は飛沫拡散防止のため鼻処置・吸入処置は行いません.
徒歩圏内にお住まいの方でも、自家用車でおいでください.迅速結果が出るまでの間、車内でお待ちいただきます。
現在施行している迅速診断検査は下記の通りです.10分〜20分で結果が得られます.

  • 新型コロナウイルス(抗原定性検査)
  • アデノウイルス
  • インフルエンザウイルス
  • RSウイルス
  • マイコプラズマ
  • 溶連菌

新型コロナウイルス検査には抗原定性検査とPCR検査があります。
マスコミに連日登場するのでPCRの方が認知されてますが、結果が得られるのは翌日以降です。これに対し抗原定性検査は20分程度で結果が得られるメリットがあります。

抗原定性検査はある程度のウイルス量がないと陽性になりません。逆に言えば、抗原定性検査で陽性なら間違いなく陽性で、PCR検査を追加する必要はありません。

PCR検査は微量のウイルス遺伝子配列を2x40乗くらいに増やして測定しますので、臨床的に問題とならない場合でも陽性と出る可能性があります。初回の検査では抗原定性検査を推奨しております。陰性の場合、PCR検査を追加することがあります。
また市販の検査キットで陽性となった場合、医療機関で再検査やPCR検査を追加する必要はありません。

市販の検査キット・商業的PCR検査陽性の方

・現時点で当院の電話診療は「電話のみで処方薬が自宅に届く」仕組みではありません。発熱など症状があり、市販の検査キットや商業的PCR検査で陽性になった方に、何とか処方薬を届けたいという思いから、今できる形で医療提供をしております。

発熱など症状があり、市販の検査キットで陽性または商業的PCR陽性→お電話ください。基礎疾患の有無、悪性腫瘍等の既往、ワクチン接種歴、喫煙歴、身長体重などお尋ねします(抗コロナウイルス投与適応の判断のため)。

→陽性が確認できる準備(使用した検査キット持参または陽性シグナルが確認できる様写真で記録)
→無症状のご家族来院
→処方箋交付
→新型コロナ陽性者として当院で登録
→保健所からの経過観察連絡となります。

PCR検査は発熱のある方を優先しています.

PCR検査は、発熱のある方を優先しています.
発熱なく検査を希望される方が多く、発熱外来に支障がでている状況です.
ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします.

再診の方は予約ができるようになりました

下記のアドレスまたは診察券のQRコードから予約ページにお進みください.
初めて来院する場合は従来通り、直接ご来院いただきます.再診の方の順番とりのシステムです.

再診予約ページ 予約システムのご案内

診療時間外の駐車について

診療時間外に当院駐車場に無断で駐車している車をみかけます. 診療時間外の駐車はご遠慮くださいますようお願い申し上げます.

めまい相談医の認定を受けました

めまい診療の専門知識と診療技術をもつ医師として認定を受けました.
めまい相談医の一覧はこちらをご覧ください.

院長コラム 更新しました.

「嗅覚障害について」
「フラベリックでの音感変化」
ぜひご一読ください. ---日々の診察に対する想いや感じていること、症状や疾患などについて不定期に記すコラムです.

新しく始める治療・検査

良いものは積極的に取り入れていきます.

  • 通年性アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法を開始しました.

    血清特異的抗原検査でダニが陽性の患者さんが対象です.少量の抗原を含んだ薬剤を舌下から吸収させ、徐々にアレルギー反応を起こしにくい体質を作るものです.抗ヒスタミン薬で眠気が出てしまう方に有力な選択肢です.

  • 睡眠時無呼吸症候群の睡眠評価装置貸し出しによる検査を開始しました.

    睡眠時無呼吸症候群の睡眠評価装置家族からいびき・無呼吸を指摘されている方、日中の眠気がある方.自宅で実施可能な検査機器を用意いたします.

  • 補聴器外来を始めました

    睡眠時無呼吸症候群の睡眠評価装置聴こえにお困りの方、補聴器をお使いだけれども聴こえが改善しない方に補聴器の貸出を含めた補聴器外来を行なっております.

  • エコー検査機器を導入しました

    エコー検査機器甲状腺、唾液腺疾患や頸部リンパ節の性状評価に有用です. さらに診療内容の充実に努めます.

2017年5月11日 開院

患者さんと一緒に、一番いい治療を探す. 一見、耳鼻咽喉科では無さそうな症状でも、気軽に相談できる. そんなクリニックでありたいと思います.

【診療受付時間】
午前は8:30-12:00(水・土は12:30まで)
午後は14:00-18:00です

水曜・土曜が午前診療です.
診療開始は午前は8:45から、午後は14:00からです.

午前は8;30よりドアを開けます.
午後は13:45にドアを開けます.風除室内に受け付け表を吊してありますので記名ください.

土曜日、連休明けの午前午後に混雑する傾向があります. ご都合付く方はこれら以外の時間帯の受診をお勧めいたします.

札幌市北区拓北6条5丁目2-1
TEL:011-374-6670

JR拓北駅より500m 徒歩7分、あいの里教育大駅より徒歩13分の住宅街に位置しています.
駐車場は店舗前の他に第2駐車場もご用意しております.

駐車場のご案内はこちらバスのご案内はこちら

ホームドクター

こんな症状を見ています

一見耳鼻咽喉科では無さそうな症状にも、気軽に相談できるクリニックでありたいと思います.
「耳鳴りがして聞こえが悪い」「はなみずが止まらない」「声が枯れてのどが痛い」ときはもちろん、「起き上がったらぐるぐるまわる」「いつもふわふわする」、「顔の半分が動かなくなった」、「のどみはなみずが落ちて不快」「風邪の後、咳が止まらない」「口がかわく」「のどに異物感」「くびのしこりに気づいた」ときも、お手伝いができるのが耳鼻咽喉科です.

  • 耳が痛い、聞こえがわるい、耳鳴りがする、めまい・吐き気がする

  • はなみず・くしゃみが続く、はなみずがのどに落ちる、はなづまり、頭重感、鼻血をくりかえす

  • のどが痛い、口がかわく、のどの違和感、胸やけ・げっぷが多い、声がれ、せきが続く

  • 耳やあごの下が腫れる、くびの前にしこりをふれる

患者さんと一緒に、一番いい治療を探す. そんなクリニックでありたいと思います.